丹新会の主な活動
通常の稽古以外にも、さまざまな活動に参加しております。
国際大会
東京都 中央区立総合体育館(年1回)
毎年7月に居合道会国際大会(居合道会主催)が開催され、丹新会も毎年参加しています。国際大会はスポーツ庁、東京都、東京都中央区よりご後援いただいている、たいへん名誉ある大会であり、日本各地のみならず世界各地からも選手が集まる、一大行事です。
無級、級、初段~七段までの段位別でトーナメントが行われます。老若男女問わず、日々の稽古の成果を発揮しています。
試合に参加したり、いろいろな人の試合を観たりすることは大きな刺激があり、何時間分もの稽古に相当する価値があります。勝ち負けにこだわらず、自分自身の成長材料に使うつもりで、できることなら積極的に参加したいイベントです。










講習会(不定期)
不定期ですが、宗家や師範の指導による講習会もあります。大会直前の前日講習だったり、指導員向けの講習だったり、合宿形式の地方会員向けの講習だったり、内容はさまざまです。誰でも参加できるものもあれば、参加資格が制限されるものもあります。会員サイトにて告知される案内を熟読したうえでご参加ください。


合宿(不定期)
不定期ですが、丹新会の行事として1~2年に1回、1泊2日程度の合宿があります。場所もその時々によって変わります。
丹新会では横浜市内、川崎市内、名古屋市内とさまざまな場所がありますが、それぞれ離れている関係上、どうしても交流できないところも出てきてしまいます。合宿は各会員の親睦を深めるとともに、会員相互のモチベーションを高める場となっています。


演武会(不定期)
稽古場所によっては、稽古場所近くの自治体で演武会を行うところもあります。人前で形を演武するのは、普段の稽古場ではなかなか得られない緊張感と刺激があります。そういった経験を積むことは、自分自身を高めていくことにつながります。


イベント(不定期)
稽古場所によっては、春の宴会、暑気払い、忘年会等のイベントがあります。また、稽古後に皆で食事に行くこともあり、稽古以外の楽しみもあります。

